
FRGAB550/WS523/NTKについて知りたいと、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
FRGAB550/WS523/NTKは、RTX 3060TiとRyzen 5 5600Xの組み合わせで、最安値を誇るゲーミングPCです。
本記事では、FRGAB550/WS523/NTKと併せて、コスパの良いゲーミングPCや、FRONTIERのおすすめPCについても紹介しますので、是非参考にして下さい。
FRGAB550/WS523/NTKの構成

価格:129,800円(税込)/ CPU:Ryzen 5 5600X / グラフィックボード:GeForce RTX 3060Ti / メモリ:DDR4-3200 16GB / ストレージ:SSD 1TB NVMe対応 / 電源:600W 80PLUS BRONZE / OS : Windows 10 Home
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCモデルになります。RTX 3060TiとRyzen 5 5600Xの組み合わせで、最安値を誇るモデルです。
グラボのRTX 3060Tiは、WQHD環境や、フルHD環境での高フレームレートによるゲームプレイに適した性能です。CPUのRyzen 5 5600Xは、Core i5-12400よりも性能が良い+価格が安い点で、コスパに優れたCPUになります。
メモリは16GB、ストレージは1TBと、必要十分で価格が抑えられています。電源ユニットは600W BRONZEで、しっかりと構成を支えていますね。
フロンティアセールの台数限定モデルなので、購入を検討する方は早めの購入を検討下さい。
RTX 3060TiとRyzen 5 5600Xの組み合わせ相場
RTX 3060TiとRyzen 5 5600Xの組み合わせ相場は、現時点で約155000円です。
FRONTIERのゲーミングPCモデルを除いた最安値は、パソコン工房価格.com限定モデルの、約135000円となっています。パソコン工房のモデルは、ストレージが500GBです。
現時点においてFRGAB550/WS523/NTKは、RTX 3060TiとRyzen 5 5600Xの組み合わせで、間違いなく最安値と言えるでしょう。
FRGAB550/WS523/NTKの可能なプレイ環境
FRGAB550/WS523/NTKは、フルHD環境下でゲームプレイができます。また、フルHD高フレームレート環境下でのゲームプレイも可能です。
Apex LegendsやFortniteはフルHD画質最高設定で、平均150Hz出せるほどの性能です。画質設定を競技設定に下げれば、平均200Hzに持っていくのも容易でしょう。
現在GPUであるRTX 3060Tiは、ミドルクラスにおいて1番コスパが良いGPUと言えます。CPUのRyzen 5 5600Xは、動画編集などの作業にも、十分対応できるCPUです。
FRGAB550/WS523/NTKのパーツごと解説
各パーツについて解説をしていきます。またキーボードなど、ゲーミングPCの付属品として買うのに、不要なものは解説せずに飛ばしていきます。
キーボードなどは、評価の高いものを別途Amazonなどで購入するのがおすすめです。解説がない項目は、標準または無しで構いません。
OS
OSは、Windows 10 Homeが構成されています。現時点においてはWindows 10の方が歴史もあり、どんなソフトでも問題は起きにくいのでおすすめです。
ですがWindows 11 Homeでも、皆さんが使うような主要なソフトで問題が起こることは、ほぼほぼありません。なので最新版が良い方は、Windows 11 Homeにしましょう。
CPU
CPUは、Ryzen 5 5600Xが採用されています。CPUはゲーミングPCを統制する、人間でいう脳の部分です。
Ryzen 5 5600Xは前述した通り、Intelの人気CPU、Core i5-12400よりも性能が良い+価格が安いCPUです。フルHD画質の動画編集など、基本的なクリエイター作業にも十分対応できます。
CPUクーラー
CPUクーラーはCPUは勿論、PCとしての寿命を長持ちさせるために、排熱を冷却する役割を持つパーツです。FRGAB550/WS523/NTKでは、空冷CPUクーラーが採用されています。
空冷CPUクーラーは、CPUに対しての冷却機能は高いのですが、水冷式に比べて静音性が低いのが特徴です。Ryzen 5 5600Xに対しては、空冷CPUクーラーが標準的なので、十分な構成と言えるでしょう。予算に余裕があるならば、アップグレードをおすすめします。
CPUグリス
CPUグリスは、CPUクーラーと同様、CPUの寿命を長持ちさせるために、排熱を冷却する役割を持つパーツです。CPUグリスはPCを長持ちさせるのであれば、品質を上げる価値が高いパーツになります。
後から自分で塗るのも可能ですが、PCを自分で解体したりとPCに詳しくない方には、非常に大変です。そもそも分解して故障したら、保証の対象外になる可能性もあります。
CPUクーラーをアップグレードした上で、予算に少しでも余裕があるならば、熱伝導率が12.0Wを超える、グリスへのカスタマイズをしましょう。
メモリ
メモリはDDR4-3200 16GBが構成されています。メモリはゲームやブラウザを使っている時、一時的に情報を保存する場所です。人間でいう短期記憶ですね。
メモリは16GBもあれば、ゲームをしながらの通話などの用途でも十分出来ます。配信やタルコフなどの重いゲーム、4K動画などの編集をする方は、32GBへのカスタマイズがおすすめです。
NVMeSSD1
ストレージは、SSD 1TBが構成されています。ストレージはゲームや動画を保存しとく場所ですね。
ゲームをインストールする時に、何GBと表示されるゲームの容量を保存する場所が、1TBということです。1TBもあれば、最新の重いゲームを含めても多くのゲームをインストール出来ます。十分な容量でしょう。
ハードディスク
ハードディスク(HDD)は、動画などのデータ保存に最適です。ですが、ゲーミングPCに内蔵すると消費電力が増えて、電源容量の追加も考えないといけません。
そもそもファイルを多く保存しない方は無しで良いですし、こだわりがないなら、Amazonで外付けHDDを別途買い足すのが良いでしょう。
光学ドライブ
光学ドライブは、DVDを読み込める役割を持つパーツです。今時DVDを使う方はあまりいないので、無しで問題ありません。DVDを使う機会がある方は、選択しても良いでしょう。
グラフィック
グラフィックは、RTX 3060Tiが搭載されています。グラフィック(GPU)の役割は、映像をモニターに映す役割です。つまり、ゲーミングPCにおいて1番重要なパーツと言えます。
RTX 3060Tiは、ミドルクラスにおいて1番人気のグラフィックボードです。昨今人気な対人ゲームにおいて、フルHD画質最高設定で平均144fpsを出せるようになる、グラボのためですね。グラボとしてのコスパも良く、非常におすすめ出来ます。
電源ユニット
電源ユニットはその名の通り、各PCパーツに電力を送る装置です。FRGAB550/WS523/NTKでは、600W 80PLUS BRONZEが構成されています。スペックに見合った標準的な性能です。
電源ユニットのBRONZEやGOLDというのは、電気効率の良さであり光熱費の削減になります。RTX 3060TiとRyzen 5 5600X搭載モデルは、600Wで十分です。標準の600W 80PLUS BRONZEで問題ありません。
ゲーミングPCレビューはこちら
当ブログでおすすめしている、ゲーミングPCモデルの評価や詳細記事一覧になります。
FRONTIERゲーミングPCおすすめはこちら
当ブログでおすすめしている、FRONTIERのゲーミングPCをまとめた記事になります。
ゲーミングPCコスパおすすめランキングはこちら
当ブログがコスパ重視で選んだ、おすすめゲーミングPCランキングです。