
VALORANTやAPEX、FORTNITEに触れ、ゲーミングPCの購入を検討している方は多いのではないでしょうか。
ゲーミングPCを購入しようと考えた時に、必ず悩みの種になるfps値(フレームレート)。FPSゲームにおける良い環境を求めるなら、やはり240Hz(fps)という数字は1つの目安になっています。
本記事では、fps値が平均240Hz(fps)出せる、ゲーミングPCスペックをご紹介します。なお、今回ご紹介するゲーミングPCのスペックはVALORANT、APEX、FORTNITEにおいて、平均240Hz(fps)を狙えるスペックです。
※本記事では、240Hzというキーワードで検索した多くの方に、本記事を読んで頂けるように「240Hz(fps)を出せるゲーミングPCのスペックとは」と、単位を両方付けてタイトルにしています。ですが本来Hzというのは、ゲーミングモニターが出せるリフレッシュレートを指すときに使う単位であり、ゲーミングPCが出せるフレームレートを指す単位は、fpsですのでご注意下さい。
240Hz(fps)を出すスペックとは

結論、240Hz(fps)を出すスペックは、グラフィックボード(以下略 : グラボ)、CPU、メモリでほとんど決まります。
- グラボ : ゲームプレイの解像度がどれであっても、大きく影響
- CPU : ゲームプレイの解像度によっては、大きく影響
- メモリ : ゲームの推奨スペックに足りてない場合に影響
グラボでfps値が決まるのは、グラフィックボードが、映像を出力する装置を担っているためです。CPUがfps値に影響するのは、グラボを統制している装置であるためになります。
また、特にCPUがfps値に影響するのは、フルHD解像度でのゲームプレイ時です。WQHD、4K解像度などの高解像になるにつれ、ゲームプレイは、グラボへの依存度がかなり高くなります。
WQHD、4K解像度でのゲームプレイ前提であるなら、CPUスペックは若干であれば妥協しても良いでしょう。
ただし、グラフィックボードとCPUのスペック差があり過ぎる、ゲーミングPCはおすすめしません。実際にスペック差があり過ぎると、fps値が下がるというデータが出ているためです。
また、高性能CPUが必要であるクリエイティブ作業をしたい、CPUも妥協したくないなどの気持ちがある方は、妥協しない方が良いです。
また前述した通り、メモリの影響は、ゲームの推奨スペックに、メモリが足りていない時に起こります。逆に言えば推奨スペックさえ超えているなら、メモリの増強でフレームレートは上昇しないです。
執筆現在において、メモリは32GB有れば、どんなゲームでも足ります。またそもそも、240Hz(fps)を狙うゲーミングPCには、標準で32GBのメモリが構成されている場合が多いので、気にする必要もないでしょう。
FPSゲームを極めるならフルHD環境が大半
ここまで、240Hz(fps)を出せるゲーミングPCのスペックを、解像度の話を含め解説してきました。
ですがそもそも大半の方にとって、240Hz(fps)のゲームプレイを考えているのは、FPSゲームプレイ時であり、フルHD解像度で平均240Hz(fps)が出れば良いと考えている方が、多いのではないでしょうか。
ゲーミングPCやモニターの進化で、最近のゲームプレイはWQHD解像度でする方も増えていますが、FPSゲームにおいては、フルHD解像度が一番なのは、各FPSゲームのプロや大会が採用する、ゲーミングモニターを見れば明らかです。
なので本記事では、VALORANT、APEX、FORTNITEをフルHD解像度でプレイする時に、平均240Hz(fps)を出せるゲーミングPCを紹介します。具体的なグラボとCPUの組み合わせは、次の見出しでお話しします。
また、VALORANT、APEX、FORTNITEだけでなく、これから出るゲームなどもプレイしたいという方は、予算内で出来るだけ高いスペックのゲーミングPCを選ぶのがおすすめです。将来出るゲームに必要なPCスペックは、予想出来ないためになります。
当ブログでは、おすすめのゲーミングPCランキングも紹介していますので、是非参考にして下さい。
240Hz(fps)を出せる組み合わせとおすすめPC

VALORANT、APEX、FORTNITEにおいて、フルHD解像度をプレイする時に、平均240Hz(fps)出せるゲーミングPC、具体的なグラボとCPUの組み合わせは以下の2つです。おすすめの組み合わせ順で、ご紹介します。
- グラボ RTX 4060 & CPU Ryzen 7 5700X
- グラボ RTX 4060Ti & CPU Ryzen 7 5700X
また紹介するゲーミングPCは、老舗メーカーと新興メーカーで分けて、紹介します。
- 老舗メーカー : 知名度と歴史を持つ、高い安心感。最安値でもあるなら、間違いなくおすすめ。
- 新興メーカー : 老舗ほどの安心感はないが、価格改定が早く、最安値であることが多い。
最終的にメーカー選びは、個人の趣味嗜好、判断によると考えます。勿論、老舗メーカーの方が価格も安いとなれば、老舗メーカーをおすすめします。
グラボ RTX 4060 & CPU Ryzen 7 5700X
1つ目の組み合わせは、グラボ RTX 4060 & Ryzen 7 5700Xです。
VALORANTフルHD最高画質設定において、平均300Hz(fps)。APEXフルHD低画質設定において、平均180Hz(fps)。FORTNITEフルHD競技設定(パフォーマンスモード)において、平均240Hz(fps)を出せるスペックになります。
※ゲームのバージョンやシステム構成、戦闘状況やオブジェクト数によってフレームレートは変わります。
RTX 4060 & Ryzen 7 5700XのPC相場は、17万円ほどです。VALORANT、FORTNITEにおいて平均240Hz(fps)を実現出来る点で、人気な組み合わせです。
平均240Hz(fps)を達成しつつ、予算が15~17万円程の方におすすめの組み合わせになります。
RTX 4060 & Ryzen 7 5700XのおすすめPC(老舗メーカー)
NEXTGEAR JG-A7G60(マウスコンピューター)

価格:164,800円(税込)/ グラボ:GeForce RTX 4060 / CPU:Ryzen 7 5700X / CPUクーラー:240mm水冷CPUクーラー / メモリ:DDR4-3200 16GB / ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe対応 / 電源:750W 80PLUS BRONZE / OS : Windows 11 Home
NEXTGEAR(マウスコンピューター)のゲーミングPCモデルになります。RTX 4060とRyzen 7 5700X搭載モデルの中で、優れたコスパ+NEXTGEARの見た目+サポート面が良いゲーミングPCです。
グラボのRTX 4060は、フルHD環境でのゲームプレイが可能です。ローカル環境で生成AIを使いたい方にもおすすめのグラボになります。NVIDIAのグラボは、AI向けソフトウェアに最適化されており、互換性が高く、処理速度も速いためです。
CPUのRyzen 7 5700Xは、8コア16スレッドCPUを、最安で搭載したい方におすすめのCPUです。フルHDやWQHD環境でのゲームプレイを、お得に構築出来ます。
メモリはDDR4-3200 16GB、ストレージ容量はSSD 1TB Gen4と、必要十分で価格が抑えられています。電源ユニットは750W BRONZEと、全パーツの消費電力に対して、非常に余裕のある容量です。
メッシュ加工で冷却性も良く、フロントのクロス形状が特徴的な、オリジナルケースが採用されています。マウスコンピューターは、標準で3年間保証+24時間365日の電話サポートと、パソコンのトラブルに困りたくない方におすすめのBTOメーカーです。
【詳細記事】NEXTGEAR JG-A7G60(マウスコンピューター)の評価と紹介
RTX 4060 & Ryzen 7 5700XのおすすめPC(新興メーカー)
MDL_T5746(MDL.make)

価格:127,900円(税込)/ グラボ:GeForce RTX 4060 / CPU:Ryzen 7 5700X / CPUクーラー:AMD純正CPUクーラー / メモリ:DDR4 16GB / ストレージ:SSD 500GB NVMe対応 / 電源:650W 80PLUS GOLD / OS : Windows 11 Home
MDL.make(エムディーエルメイク)のゲーミングPCモデルになります。RTX 4060とRyzen 7 5700X搭載モデルの中で、最安値を誇る一台です。
グラボのRTX 4060は、フルHD環境でのゲームプレイが可能です。ローカル環境で生成AIを使いたい方にもおすすめのグラボになります。NVIDIAのグラボは、AI向けソフトウェアに最適化されており、互換性が高く、処理速度も速いためです。
CPUのRyzen 7 5700Xは、8コア16スレッドCPUを、最安で搭載したい方におすすめのCPUです。フルHDやWQHD環境でのゲームプレイを、お得に構築出来ます。
メモリはDDR4 16GB、ストレージ容量はSSD 500GBと、必要十分で価格が抑えられています。電源ユニットは650W GOLDと、全パーツの消費電力に対して、非常に余裕のある容量になります。
MDL.makeは、2023年からゲーミングPCを販売開始しているBTOメーカーです。非常にコスパに優れたモデルを販売しています。
SNS活動や公式ラインでのアフターサポートなどに取り組んでおり、新興メーカーながら信頼性も高いBTOメーカーです。
【詳細記事】MDL_T5746(MDL.make)の評価と紹介
グラボ RTX 4060Ti & CPU Ryzen 7 5700X
2つ目の組み合わせは、グラボ RTX 4060Ti& Ryzen 7 5700Xです。
VALORANTフルHD最高画質設定において、平均360Hz(fps)。APEXフルHD低画質設定において、平均270Hz(fps)。FORTNITEフルHD競技設定(パフォーマンスモード)において、平均320Hz(fps)を出せるスペックになります。
※ゲームのバージョンやシステム構成、戦闘状況やオブジェクト数によってフレームレートは変わります。
RTX 4060Ti & Ryzen 7 5700XのPC相場は、20万円ほどです。APEXにおいて平均240Hz(fps)を実現出来るのもありますが、BTOメーカーにおいて、フルHD環境でのゲームプレイにおける、スタンダードな組み合わせとして、人気な組み合わせです。
平均240Hz(fps)を達成しつつ、予算が20万円程の方におすすめの組み合わせになります。将来性的にも、フルHD環境でのゲームプレイ前提ならば、十分なスペックです。
RTX 4060Ti & Ryzen 7 5700XのおすすめPC(老舗メーカー)
FRGKB550/WS331/NTK(FRONTIER)

価格:169,980円(税込)/ グラボ:GeForce RTX 4060Ti / CPU:Ryzen 7 5700X / CPUクーラー:空冷CPUクーラー / メモリ:DDR4-3200 32GB / ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe対応 / 電源:600W 80PLUS BRONZE / OS : Windows 11 Home
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCモデルになります。RTX 4060TiとRyzen 7 5700X搭載モデルの中で、トップクラスのコスパを誇る一台です。
グラボのRTX 4060Tiは、フルHD環境でのゲームプレイが可能です。ローカル環境で生成AIを使いたい方にもおすすめのグラボになります。NVIDIAのグラボは、AI向けソフトウェアに最適化されており、互換性が高く、処理速度も速いためです。
CPUのRyzen 7 5700Xは、8コア16スレッドCPUを、最安で搭載したい方におすすめのCPUです。フルHDやWQHD環境でのゲームプレイを、お得に構築出来ます。
メモリはDDR4-3200 32GB、ストレージ容量はSSD 1TB Gen4と、クリエイターの方にも嬉しい容量です。電源ユニットは600W BRONZEと、全パーツの消費電力に対して、非常に余裕のある容量になります。
FRONTIERは、コスパの良いゲーミングPCを販売している老舗メーカーとして、非常に人気なBTOメーカーになります。台数限定セールで安くなっているモデルなので、購入を検討している方は早めの購入を検討下さい。
【詳細記事】FRGKB550/WS331/NTK(FRONTIER)の評価と紹介
RTX 4060Ti & Ryzen 7 5700XのおすすめPC(新興メーカー)
MD46T57(MDL.make)

価格:144,800円(税込)/ グラボ:GeForce RTX 4060Ti / CPU:Ryzen 7 5700X / CPUクーラー:AMD純正CPUクーラー / メモリ:DDR4 16GB / ストレージ:SSD 500GB NVMe対応 / 電源:650W 80PLUS GOLD / OS : Windows 11 Home
MDL.make(エムディーエルメイク)のゲーミングPCモデルになります。RTX 4060TiとRyzen 7 5700X搭載モデルの中で、最安値を誇る一台です。
グラボのRTX 4060Tiは、フルHD環境でのゲームプレイが可能です。ローカル環境で生成AIを使いたい方にもおすすめのグラボになります。NVIDIAのグラボは、AI向けソフトウェアに最適化されており、互換性が高く、処理速度も速いためです。
CPUのRyzen 7 5700Xは、8コア16スレッドCPUを、最安で搭載したい方におすすめのCPUです。フルHDやWQHD環境でのゲームプレイを、お得に構築出来ます。
メモリはDDR4 16GB、ストレージ容量はSSD 500GBと、必要十分で価格が抑えられています。電源ユニットは650W GOLDと、全パーツの消費電力に対して、非常に余裕のある容量になります。
MDL.makeは、2023年からゲーミングPCを販売開始しているBTOメーカーです。非常にコスパに優れたモデルを販売しています。
SNS活動や公式ラインでのアフターサポートなどに取り組んでおり、新興メーカーながら信頼性も高いBTOメーカーです。
PC版ゲームをプレイする方におすすめのデバイス
ゲーミングマウス
Razer Viper V3 Pro

PC版FPSゲームを最高の環境でプレイしたい方に、おすすめのゲーミングマウスです。
Razer Viper V3 Proは、最大8000Hzのポーリングレート(マウスが1秒間にデータを送信する頻度)に加え、54gの軽量さを持つ、ゲーミングマウスです。万人ウケするシンプルな形状と見た目も、高く評価されています。
価格は若干高価ですが、約半年で急激に人気を伸ばし、すでにプロゲーマーの約2割(prosettings.net参照)が使用しているマウスである点から、常に売れ筋をキープしているゲーミングマウスです。
PC版FPSをプレイする方に、間違いなくおすすめ出来るゲーミングマウスになります。
ゲーミングモニター
BenQ ZOWIE XL2546X

PC版FPSゲームを最高の環境でプレイしたい方に、おすすめのゲーミングモニターになります。
BenQ ZOWIE XL2546Xは、低遅延のみならず、明るい場所を露出しすぎず暗いシーンでの視認性を高める、Black eQualizerなどの技術が高く評価されています。
価格は高価ですがプロゲーマーの愛用者の多さから、常に売れ筋をキープしているゲーミングモニターです。
PC版FPSで240fpsを初体験する方に、打ってつけのゲーミングモニターになります。144fpsを主体でFPSゲームをプレイする方、安価で済ませたい方は、BenQ ZOWIE XL2411Kもおすすめです。