本記事では、ゲーミングPC(パソコン)の選び方を紹介していきます。本記事を読めば、初心者の方もゲーミングPC選びで迷うことはないでしょう。初めてゲーミングPCを購入するというのは非常に難しく感じることです。
また最近はBTOメーカーが増えたことで、さらに初心者の方がゲーミングPCを選ぶのは難しくなっています。多くのBTOメーカーが100種類以上のゲーミングPCモデルを販売しているため、迷って当然です。
ゲーミングPCの構成で1番重要なグラフィックボードとCPUの組み合わせだけでも多くの組み合わせが存在します。そこにメモリ、ストレージ、電源ユニット、PCケースなどの選択肢も加えられます。
豊富なゲーミングPC選びに対して、当ブログでは初心者の方にも分かりやすいようにゲーミングPCを紹介しているので、是非参考にして下さい。最近はAPEX LEGENDSやVALORANTなどの、競技シーン(e-sports)があるFPSゲームの盛り上がりが凄いので、是非皆さんにPCでゲームをプレイして頂きたいと想っています。
ゲーミングPCの選び方の具体的な手順
まず大前提として、ゲーミングPCの選び方は人それぞれ違います。これは人によって考えるゲーミングPCの用途が違う、重視するポイント(コスパや見た目)が違うためです。
ただゲーミングPCを選ぶ上で考えるべき順序というものは大体決まっています。この記事では是非その順序を参考にして頂ければと思います。
やりたいゲームの環境や用途を決める
最初はやりたいゲームの環境や用途を決めた方がいいです。
FPSゲームをやるなら1秒間で何枚画像を出力するかという、フルHD環境でのfps値(フレームレート)が重要なためになります。またグラフィックが綺麗なRPGゲームなどをやるなら、フルHD以上の解像度であるWQHD環境や、4K環境にするというのが重要なためです。
用途の面でもイラストを書きたい方ならメモリを32GBや64GBにしたりと、選ぶべきゲーミングPCが変わってきます。
ゲーミングPCはこのプレイ環境を良ければ良くするほど、価格が上がっていきます。ゲーミングPCの価格は基本的にプレイ環境の良さと相対化すると考えていただいて大丈夫です。
ただ一つFPSゲームに関しては、ゲーミングPCの価格を上げなくても平均fps値を上げる方法が一つだけあります。それは各ゲームの画質設定を下げることです。
極端な具体例でいうと、APEXで平均240fpsをフルHD画質最高設定で出そうとすれば、45万円ほどのゲーミングPCが必要になります。ただこのゲームでの画質設定を低設定にすれば、25万円ほどのゲーミングPCで平均240fpsを出せるということです。
実際FPSゲームをPCでプレイしている方はこの画質設定を低設定などにしている方が多いです。理由としてはフルHDの解像度でプレイするという点は変わらず、十分綺麗な画質であるため、細かいグラフィックスよりもフレームレート(fps値)が重要だと多くの方が考えるためでしょう。
それらを踏まえた上で、出したい平均fpsと価格の相関関係は大体以下の表のようになります。なお以下の表はApexの場合になります。以下の値段でFortniteは-10fps、Valorantは+145fps、Tarkofは-40fpsの平均fps値になると考えて下さい。
APEXでの平均fps値と画質 | 最高設定(フルHD) | 低設定(フルHD) |
144fps | 約18万円 | 約15万円 |
175fps | 約23万円 | 約18万円 |
200fps | 約27万円 | 約23万円 |
240fps | 約45万円 | 約27万円 |
予算を決める
前述した表を参考にご自身の予算と相談しましょう。ここまでだったらギリギリ買えるかなというところで、購入するのがおすすめです。
なぜなら新しいPCゲームが出たときに不自由がないためです。昨今は日々ゲーミングPCの性能が向上する傾向にあるので、PCゲームも重たい処理があるゲームが出る傾向があるんですよね。
何年か使い続けるのを踏まえて、ご自身の予算と相談しましょう。基本的にゲーミングPCの買い替えは5年おきにする方が多いです。
予算に上限はないという方はこのステップはいりませんね。
重視する項目を決める(コスパ、見た目、納期)
続いては自分が重視したい項目を決めましょう。項目とはコスパや見た目、納期のことですね。
ゲーミングPCはBTOメーカーによって、グラフィックボードなどの構成が同じでも価格が違います。これはなぜでしょう?
その答えはBTOメーカーによって売りにしているものが違うためです。その違いがいわゆるコスパや見た目、納期なんですよね。
重視する項目を決めることでコスパ重視だからFRONTIER、見た目重視だからパソコン工房(LEVEL∞)、納期重視だからドスパラ(GALLERIA)と購入するBTOメーカーを決めるのが容易になります。
勿論コスパと見た目を程よく重視したいという考え方も全然ありです。海外メーカーになりますが、HPのOMENはコスパも見た目も良いことで人気なゲーミングPCですからね。
>> FRONTIREの公式サイトはこちら最高の一台を決める
ここまで来たらあとは用途的にも予算的にも、重視する項目的にも満足いく、最高のゲーミングPCを買うだけです。
私のブログではそんな最高の一台を見つけるお手伝いをさせて頂ければと思います。多くの方の用途、予算、重視する項目にあったゲーミングPCを紹介していきますので、是非チェックして頂ければと思います。